家庭で食材を燻すのにちょうどいいくんせい鍋。おうちごはんをゆったり愉しんでみるのはいかがでしょう。手間がかかるイメージの燻製ですが、チップを置いて10分ほど火にかけるだけでOK。あっという間に今夜のおつまみの完成です。網を取ればお鍋としても使えるので、使い勝手が良いのも嬉しいポイントです。
燻製料理の決め手となるのは、やはり香り付け。熱をおびたチップから出る燻煙がいかにうまく鍋の中に充満し、食材を燻すかがキーポイントとなります。 そのため、かもしか道具店のくんせい鍋は、蓋の高さにこだわり食材がジューシーに、さらにかぐわしくなる最適な高さで作られています。
また、陶器製のくんせい鍋は、熱伝導がゆるやかなので食材にじっくり熱が加わることで、しっかりと燻すことができ、素材の旨味と独特なスモークの風味が引き立ちます。
マットな質感の蓋は穴が開いていないので、蒸気と煙がもれずにとどまり食材を燻してくれます。また、持ち手は小さく控え目ですが、しっかり掴むことが出来ます。 本体は少し光沢があり、蓋の質感とのコントラストが美しく重厚感もあります。 お手製の燻製をつまみながら、ゆったりとおうちごはんやお酒を楽しんでみるのはどうでしょう。
手間と時間がかかるイメージのある燻製ですが、食材を10分ほど火にかけて蒸らすだけ!実はとっても簡単に作ることができます。
本体の底面には、かもしか道具店のロゴマーク入り。 地域に根ざした地域ブランドを作りたいという思いから、三重県の県獣(菰野町の町獣)であるカモシカと鈴鹿山脈をモチーフにデザインされています。
かもしか道具店の製造元である山口陶器は、まごころのこもったものを生み出すには、それを生み出す「者(もの)の心」が何よりも大切だと考えます。 使う人の顔やシーンを思い浮かべ、目の前を通る器に「作業」をするのではなく、最高の「ホスピタリティ」をこめる。それは、「者(もの)づくり」なくして、できるものではありません。
商品には気泡の跡などが見られる場合がございますが、同じモノは一つもない手作業の風合いと陶器ならではの特性をお楽しみください。
④お鍋としても使える
本体はすき焼き鍋や煮込み鍋、グラタン皿としても使う事ができます。直火はもちろん、オーブンやレンジにも対応しているので、用途が広がりますね。
かもしか道具店のくんせい鍋は2サイズからお選びいただけます。ふつうサイズは大きなベーコンなどのボリュームたっぷりの食材を燻すのにピッタリ。ご家族で楽しむことができるサイズ感。 こぶりサイズは、おひとり様やちょっと燻したいときに使い勝手が良い大きさです。
1点1点手作りの製品ですので、原材料の土や釉薬の特性により、製品ひとつひとつの大きさ、形状、色、質感、重量に若干の違いが生じます。
本品は必ず乾燥した状態でご使用ください。
商品の特性上、換気扇の下でご使用ください。
揚げ物料理には使用しないでください。
熱い状態の本体を素手で触らないでください。必ずふきんや鍋つかみなどをご使用ください。
加熱した本品をテーブルなどに直接置きますと、傷付いたり変形したりする恐れがありますので、鍋敷きを必ずご使用ください。
熱い状態で本品を急激に冷やしたり、タイルやステンレス台などの冷たい場所に直接置かないでください。
IH機器ではご使用いただけません。
付属の取扱説明書をよくお読みいただき、長くご愛用ください。
お手入れは食器専用洗剤を使用し、十分に水洗いしてください。
洗う際は柔らかいスポンジを使用して洗ってください。
使用後はしっかりと洗浄し、乾燥させてから収納してください。カビ等の原因になります。
胴Φ27.5cm×h6cm 蓋Φ24㎝×h9.5㎝ 金網Φ24.5cm
「たのしく、しっかりとした生活文化」を発信し、食卓を通じ幸せを届ける。 かもしか道具店は、三重県三重郡菰野町を拠点としています。古くから、食器や、食に関わる道具を製造してきた、萬古焼の産地から、未来に残したい生活文化を発信し、それを伝える道具を製造することで、食卓を通じて幸せを届けることを使命としています。