コンテンツへスキップ

かもめ日記

余計なものだらけの私へ
ふつうの日々

余計なものだらけの私

いちばん悲しい景色
ふつうの日々

遠くて近い探しもの

わかってたつもり
ふつうの日々

わかってたつもり

二十四節気に取り入れられた「雨」の言葉
雨水利用の豆知識

二十四節気に取り入れられた「雨」の言葉

“二十四節気”とは、1年を日数あるいは太陽の黄道上の視位置によって24等分し、 その分割点を含む日に季節を表す …

投稿者: webmaster更新日:2020年3月15日2020年3月15日コメントをどうぞ (二十四節気に取り入れられた「雨」の言葉)
水をゆっくり地面に返す「雨水浸透ます」
3:雨を貯める道具(雨水タンク) 雨水利用の豆知識

水をゆっくり地面に返す「雨水浸透ます」

都市部の地表面は、ご存知の通りコンクリートやアスファルトに覆われて雨水が浸透しにくい構造です。地中に浸透できな …

投稿者: webmaster更新日:2020年5月27日2020年3月15日コメントをどうぞ (水をゆっくり地面に返す「雨水浸透ます」)
地中の“水”がこんにちは♪な「霜柱」
雨水利用の豆知識

地中の“水”がこんにちは♪ な「霜柱」

吐く息も真っ白に凍る冬の日の朝。 表に出て、地面からにょきにょき頭を出した霜柱をザクザク踏んでどこまでも歩く。 …

投稿者: webmaster更新日:2020年3月15日2020年3月15日コメントをどうぞ (地中の“水”がこんにちは♪ な「霜柱」)
瀬戸内海の島で見た雨水タンク?
3:雨を貯める道具(雨水タンク) 雨水利用の豆知識

瀬戸内海の島で見た雨水タンク?

“水道の蛇口をひねるといつでもきれいな水が出る” 当たり前すぎて、ありがたさを忘れがち …

投稿者: webmaster更新日:2020年5月27日2020年3月15日コメントをどうぞ (瀬戸内海の島で見た雨水タンク?)
雨水で”洗濯”はあり・なし?
3:雨を貯める道具(雨水タンク) 雨水利用の豆知識

雨水で”洗濯”はあり・なし?

お風呂の残り湯を洗濯に使用しているご家庭は多いはず。 ポンプの購入や、残り湯利用ができる洗濯機の購入に助成金も …

投稿者: webmaster更新日:2020年5月27日2020年3月15日コメントをどうぞ (雨水で”洗濯”はあり・なし?)
知ってるようで知らない水の規格と世界の雨水活用
3:雨を貯める道具(雨水タンク) 雨水利用の豆知識

知ってるようで知らない水の規格と世界の雨水活用

私たちが当たり前のように毎日使っている水ですが、 それぞれ「規格」というものがあるというのはあまり知られてない …

投稿者: webmaster更新日:2020年5月27日2020年3月15日コメントをどうぞ (知ってるようで知らない水の規格と世界の雨水活用)
秋の大雨と鮭漁の関係
雨水利用の豆知識

秋の大雨と鮭漁の関係

秋といえば待ちに待った鮭のシーズン。 焼いても煮ても、刺身にしてもおいしい鮭は日本の食卓に季節感と“おいしい” …

投稿者: webmaster更新日:2020年3月15日2020年3月15日コメントをどうぞ (秋の大雨と鮭漁の関係)
災害時に必要な「水」の量と雨水タンクの容量の関係
3:雨を貯める道具(雨水タンク) 雨水利用の豆知識

災害時に必要な「水」の量と雨水タンクの容量の関係

人間の体内には体重のおよそ55~60%の水が存在しています。 つまり、半分以上が水でできているということは、言 …

投稿者: webmaster更新日:2020年5月27日2020年3月15日コメントをどうぞ (災害時に必要な「水」の量と雨水タンクの容量の関係)
災害と人と水
雨水利用の豆知識

災害と人と水

巨大地震や洪水、渇水、大火災、竜巻きなど。 いつ何が起こるかわからなくて、しかも避けて通ることができない災害も …

投稿者: webmaster更新日:2020年3月15日2020年3月15日コメントをどうぞ (災害と人と水)
浄水器のろ材あれこれ
雨水利用の豆知識

浄水器のろ材あれこれ

樋を使って雨水タンクに水を貯める際、また雨水タンクから水を出す場合、必要に応じてフィルターや浄水器を通すことに …

投稿者: webmaster更新日:2020年3月15日2020年3月15日コメントをどうぞ (浄水器のろ材あれこれ)

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 … 固定ページ 13 固定ページ 14 固定ページ 15 … 固定ページ 28

最近の投稿

  • 余計なものだらけの私
  • 遠くて近い探しもの
  • わかってたつもり
  • いつも合言葉と一緒に
  • くだらない私への讃歌

カテゴリー

  • 不便を愉しむ、さえらるる暮らし
    • BOKKATTEと喫茶去暮らし
    • ふつうの日々
    • かもめと山
    • かもめと海
    • モーニングルーティン
  • 2:園芸の道具
    • ベランダ菜園
  • 4:薪ストーブ道具
    • ピザ釜KABUTO
    • 薪ストーブライフをはじめる
    • 薪ストーブライフを楽しむ
  • 5:Aladdin
    • Aladdinと私
    • アラジンストーブの楽しみ方
    • アラジンブルーフレームについて

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2025年 Copyright かもめ日記. Blossom Mommy Blog | Developed By Blossom Themes. Powered by WordPress.